法人は、売上による利益が出ると事業年度ごとに法人税を支払う必要があります。この法人税を節税するために決算前には節税対策を行う法人も多いかと思われます。法人で利益が出すぎてしまった場合の節税対策には次のようなものがあります。
■福利厚生費として社員に還元する
まずは福利厚生費として社員に還元する方法です。社員旅行に全員で行く、人間ドックなどの健康診断を受けてもらうなどといった方法を活用することによって経費を増やすことが出来ます。
■設備投資を行う
次に設備投資を行うという方法です。設備投資を行う際には一般的に固定資産となるものも多いですが、30万円以下の少額の備品などに関しては減価償却という形ではなく、一括償却することが可能であるため、パソコンなどの買い替えなどといった設備投資を行うことも一つの方法です。
■決算賞与の活用
次に決算賞与として社員に給与という形で渡すという方法です。この際に注意しなければならない点は「事業年度終了時までに従業員全員に決算賞与の額を伝える」「次の事業年度開始の初月に必ずその通知した額を支給する」「決算賞与の額を必ず未払金として計上していること」の3つの条件が必要になってきます。
税理士法人サンパートナーズオフィスでは、海老名市を中心に「確定申告」、「会社設立」、「個人事業主の節税対策」などに関する税務相談を承っております。「節税対策」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に弊社事務所までお問い合わせください。
ワンストップサービス
税理士法人サンパートナーズオフィスでは、他業種と連携したワンストッ...
事業譲渡
相続税対策として株式会社を設立することがあります。特に賃貸経営や駐...
相続税シュミレ...
相続税は、相続の発生を知った日(通常は被相続人の死亡時)から10か...
保険活用
生命保険や損害保険を活用した節税対策は、会社経営や相続対策などの場...
法人成り(法人...
■法人成りのメリット 個人事業主には、社会保険への加入など法人に課...
相続税対策の土...
相続税を軽減するために、土地を活用する方法があります。土地活用が相...
自己資金なしで...
起業に関するご相談は多く頂戴しますが、中でも多く頂戴するご相談は...
賃貸経営
賃貸経営を行ないアパート収入・賃貸収入を得ている場合には、物件の管...
合同会社のメリ...
■合同会社とは 合同会社の大きな特徴は「所有と経営の分離」がなされ...
税理士法人サンパートナーズオフィス(神奈川県/厚木市、本厚木)|法人で利益が出過ぎた場合の具体的な節税対策