確定申告はその年度にどれくらいの所得(利益)を得たのか、それに応じていくらの税金を納めなければならないのかを申告することをいいます。
確定申告は個人事業主か法人かによって提出書類や期限が異なります。
個人事業主の確定申告は毎年、原則として3月15日までに行わなければなりません。
個人事業主の確定申告は白色申告と青色申告の2つがあり、任意で選ぶことができます。
青色申告は複式簿記で記載が必要など、会計の知識が必要でやや煩雑ですが、最大で65万円の青色申告特別控除を受けることができるなどのメリットがあります。
ただし、注意点として青色申告は事前に届出が必要であることをおさえておきましょう。
法人の確定申告は法人税・法人住民税・法人事業税・消費税などについて申告しなければなりなりません。
法人税は事業年度終了日の翌日から2ヶ月以内、法人住民税と法人事業税は課税事業年度終了日の翌日から2カ月以内、消費税は課税期間の末日の翌日から2カ月以内に税務申告を行わなければなりません。
確定申告を行わない場合、無申告加算税や延滞税を課税されることがあります。
無申告加算税、延滞税はともに、確定申告書を3月15日までに提出しなかった場合、納付すべき本税に加えて課される罰金のような税金のことです。これらの税金を課税されないようにするためにも、しっかりと期限内に確定申告を行う必要があります。
確定申告は事業が大きくなればなるほど、帳簿や提出書類の作成など労力と時間がかかり煩雑になるため、ミスが生まれやすくなります。税務申告をきちんと行わないと罰金が行われることがあるので、気を付けてください。
確定申告は事業が大きくなればなるほど、帳簿や提出書類の作成など労力と時間がかかります。
税理士に依頼しながら進めることで、そうした労力や時間を本業に充てることができるばかりか、節税対策も可能となります。また正確に帳簿などの記載を行うことで、資金の徹底管理といった効果もあります。
税理士法人サンパートナーズオフィスでは、厚木市、海老名市、小田原市、藤沢市を中心に神奈川県・東京都の税務相談・会計業務・税務書類の作成・会計コンサルティングを承っております。会社設立や税に関することでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
フランチャイズ...
■フランチャイズ契約とは フランチャイズ契約とは、加盟店がフランチ...
銀行から融資を...
会社の経営には、常にお金の問題が付きまといます。 しかし、お金が足...
会社設立時の費...
「会社設立時にはどのような費用が発生するのだろうか」「事務所を借...
自己資金なしで...
起業に関するご相談は多く頂戴しますが、中でも多く頂戴するご相談は...
保険活用
生命保険や損害保険を活用した節税対策は、会社経営や相続対策などの場...
合同会社の設立手続き
■重要事項の決定 まずは、定款や登記簿に記載することになる重要な事...
社会保険労務士と提携
社会保険労務士は、人事や労務管理、社会保険の申請書類の作成や申請を...
NPO法人 設立
NPO法人を設立する際には、登録免許税や定款認証手数料など株式会社...
合同会社と株式...
会社設立を検討している会社員や個人事業主の皆様にとって、創業初期...
税理士法人サンパートナーズオフィス(神奈川県/厚木市、本厚木)|確定申告を税理士に依頼するメリット