創業融資はどんな制度か/税理士法人サンパートナーズオフィス(神奈川県/厚木市、本厚木)

税理士法人サンパートナーズオフィス(神奈川県/厚木市、本厚木)|創業融資はどんな制度か

  1. 税理士法人サンパートナーズオフィス >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 創業融資はどんな制度か
創業融資はどんな制度か

創業融資とは、自己資金だけでは事業資金を調達することができない場合に他者からお金を借りて会社設立することを指します。
創業融資の種類には、親戚からの借入から、日本政策金融公庫からの借入、自治体の融資制度の利用、民間金融機関からの融資までさまざまです。

しかし、親戚や知人から借入をできる場合は少なく、民間金融機関からの融資を受けることも難しいという現実があります。
そのため、創業融資として利用できる方法は、ほとんどの場合、日本政策金融公庫からの借入と自治体の融資制度に限られてしまいます。
その理由として、創業時は企業の実績がないため、信用を得られにくいということが挙げられます。

つまり、創業融資を受けるには、日本政策金融公庫からの借入か自治体の融資制度を利用することとなり、その審査に通ることが重要です。

この借入の審査は、主に事業計画書と面談で判断されます。
既に事業を開始している企業であれば、その時点での企業の実績から信用できるかで判断されます。
しかし、実績がない創業時の場合、事業計画書や面談を基に、今後行う事業が上手くいくということを、審査担当に理解、納得してもらう必要があります。
そして、創業融資は何度も申請できるものではありません。
一度、審査に落ちてしまうと、半年から1年程度は再度申請することはできません。
つまり、創業融資の申請は、慎重に検討しなければならないということです。

創業融資をお考えの場合は、税理士に相談することをおすすめします。
専門家である税理士に相談することで、融資の制度の紹介、事業計画書の作成、面談のアドバイスなど幅広くサポートすることが可能です。

税理士法人サンパートナーズオフィスは、厚木市、本厚木を中心に神奈川県、東京都で幅広く活動しています。
創業融資をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

税理士法人サンパートナーズオフィスが提供する基礎知識と事例
  • 保険活用保険活用

    生命保険や損害保険を活用した節税対策は、会社経営や相続対策などの場...

  • 確定申告を税理士に依頼するメリット確定申告を税理...

    確定申告はその年度にどれくらいの所得(利益)を得たのか、それに応じ...

  • 税務調査の対応税務調査の対応

    事業を行う上で、税金を納めることは義務付けられています。そして、こ...

  • 合同会社と株式会社の税金の違い|節税しやすいのはどっち?合同会社と株式...

    会社設立を検討している会社員や個人事業主の皆様にとって、創業初期...

  • 養子縁組を相続で利用する場合養子縁組を相続...

    相続税の節約を行うために養子縁組を考えることもあると思います。この...

  • 株式会社 設立 手続き株式会社 設立...

    株式会社の設立手続きは、早ければおよそ1~2週間ほどの時間で行うこ...

  • 銀行から融資を受けるコツ銀行から融資を...

    会社の経営には、常にお金の問題が付きまといます。 しかし、お金が足...

  • 資金繰りの改善資金繰りの改善

    会社経営において、資金繰りは非常に重要です。例え、業績が黒字であっ...

  • 青色申告と白色申告の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを解説青色申告と白色...

    「青色申告と白色申告のどちらの方法で申告すればよいのだろう」「業...

創業融資はどんな制度か|税理士法人サンパートナーズオフィス(神奈川県/厚木市、本厚木)

ページトップへ